MENU
気になった商品はここからAmazonに!Amazon

ブログが続かない理由と対処法【3年目ブロガーのリアルな体験談】

  • URLをコピーしました!

「ブログ、もう辞めたい…」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

僕もその一人でした。

会社員をしながらブログに挑戦して3年。

最初の半年は月収0円、1年目でも月1000円程度しか稼げず「このまま続けて意味があるのかな?」と何度も思いました。

現在は月収5〜8万円(月間PV約10,000、主にプログラミング学習系とガジェット系のアフィリエイト)で変動がありますが、それでも時々「書くネタがない」「アクセスが伸びない」と落ち込むことがあります。

目次

ブログが続かない5つの理由【僕も全部経験しました】

1. すぐに結果を求めすぎてしまう

僕の体験談: ブログを始めて1ヶ月で「なんで全然アクセスが来ないんだろう?」と焦っていました。

周りの成功事例ばかり見て、自分だけが取り残されている感覚になったんです。

リアルに、ブログは長期戦なんですよね。

僕の場合、まともなアクセスが来始めたのは開始から8ヶ月後でした。

それまでは本当に孤独で、「誰も読んでくれない記事を書き続ける意味って何だろう」って思っていました。

💡 関連記事: ブログ初心者が最初の3ヶ月で意識すべきこと

2. ネタ切れで書くことがなくなる

これは今でも悩むことがあります。

特に会社員の僕は「面白い文章が書けない」「他の人みたいにユーモアのある記事が書けない」と思い込んでいました。

現在の僕の状況: 今でも「今日は何を書こう?」と悩む日があります。

でも、3年続けてきて分かったのは、完璧な記事を書こうとしすぎていたということなんです。

💡 関連記事: ブログネタ探しの5つの方法【実践中のテクニック】

3. 孤独感に耐えられない

これが一番辛かったですね。

ブログって基本的に一人で作業するので、本当に孤独なんです。

会社(副業禁止)でも友達でも、ブログをやっている人がいなくて「僕が頑張っていることを誰も理解してくれない」と感じることが多かったです。

成果が出ない時期は特に、自分が何をしているのか分からなくなりました。

4. 時間管理がうまくいかない

会社での仕事、そしてブログ運営。

正直、時間の使い方がヘタで、よく夜中まで記事を書いていました。

失敗例: 「今日は3記事書くぞ!」と意気込んで、結局1記事も完成せずに寝落ちする。

なんてことが何度もありました。

5. 収益化への道のりが見えない

これは本当に心が折れそうになる理由でした。

アフィリエイトを始めても最初の半年は全く売れず

アドセンスも1日数円という状況。

「このまま続けて本当に稼げるようになるの?」という不安が常にありました。

ブログを続けるための6つの対処法【実践中のリアルな方法】

1. 小さな目標を設定する

僕が実践している方法:

  • 週に2記事更新する(毎日更新は挫折しました)
  • 月間PV数を少しずつ上げる(現在約10,000PV)
  • 月収の目標を現実的に設定する(僕の場合3〜8万円)

最初は「月100万円稼ぐぞ!」とか無謀な目標を立てていました。でも現実的な目標に変えてから、達成感を感じられるようになったんです。

💡 関連記事: ブログ目標設定の正しい方法【挫折しない計画の立て方】

2. ネタ探しの仕組み化

僕がやっている方法は以下の通りです:

  • 日常で困ったことをメモアプリに記録
  • 研究生活での学びや気づきを記事ネタにする
  • Yahoo!知恵袋やTwitterで同世代の悩みをチェック
  • 過去の自分が知りたかったことを思い出して書く

体験談ですが: 会社員だからこそ書けることって結構あるんです。

研究の進め方、時間管理、副業との両立など、同じ境遇の人が知りたい情報は意外とたくさんありました。

3. 孤独感を和らげる工夫

これは今でも完全には解決できていないんですが、以下のことで少し楽になりました:

  • Twitterでブロガーコミュニティに参加する(#ブログ書け、#ブログ初心者などのハッシュタグが活発)
  • Google Analyticsの数字を見て「読んでくれる人がいる」と実感する
  • たまに来るコメントや問い合わせを大切にする

リアルな話: 月に1回でも「記事が参考になりました」的なコメントがあると、本当に嬉しくて続けるモチベーションになるんです。

4. 効率的な時間管理

僕が現在実践している方法です:

  • 朝の30分だけブログに集中する時間を作る
  • 記事の構成だけ先に作っておいて、隙間時間に書く
  • 完璧を求めず「60点の記事でも公開する」
  • 研究の息抜きとしてブログを活用する

5. 収益化を急がない心構え

僕の失敗から学んだこと: 最初はアフィリエイトリンクをベタベタ貼って、読者のことを考えていませんでした。でも「まずは価値提供」を意識してから、少しずつ収益が上がってきたんです。

現在の収益内訳はアフィリエイト70%(主にプログラミング学習教材とPC関連商品)、アドセンス30%ですが、この数字も3年かけて作り上げたものです。急がば回れ、だと思います。

💡 関連記事: ブログ収益化の始め方【月1万円までのロードマップ】

6. 挫折しても再開する仕組み

正直に言うと、僕も何度か「もうブログ辞めよう」と思ったことがあります。でも以下のことを心がけています:

  • 「3日書かなくても大丈夫」と自分に言い聞かせる
  • 過去の記事を読み返して成長を実感する
  • ブログを始めた時の気持ちを思い出す

続けるために一番大切なこと

3年間ブログを続けてきて思うのは、「完璧じゃなくても続けることの価値」 です。

僕もまだまだ発展途上で、月収も3〜8万円と不安定だし、毎日書けているわけでもありません。それでも続けてきたから、少しずつでも成長できているんだと思います。

リアルな現状: 今でも「この記事つまらないかな?」「誰も読んでくれないかも」と不安になることがあります。でも、そんな僕でも3年続けられたので、きっと皆さんも続けられると思うんです。

最後に:同じ悩みを持つ人へ

ブログが続かないのは、あなたがダメだからではありません。僕も含めて、ほとんどの人が通る道なんです。

大切なのは「続けること」で、完璧である必要はないんですよね。僕の体験談が、同じように悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

まとめ

  • ブログが続かないのは多くの人が経験する普通のこと
  • 小さな目標設定と現実的な期待値が重要
  • 孤独感は工夫次第で和らげることができる
  • 完璧を求めず、継続することに価値がある
  • 挫折しても再開すればOK

僕も引き続き、等身大のブログ運営を続けていきます。一緒に頑張りましょう!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次