MENU

【初心者向け】WordPressブログ開設に必要なものまとめ

「ブログで副業を始めたいけど、何から準備すればいいか分からない…」そんな悩みを解決します。

この記事では、WordPressブログの開設に必要な4つの要素と、収益化に欠かせないASP登録まで、初心者が迷わず準備できるよう順番に解説します。

読み終える頃には「これさえあればブログが始められる!」と確信できるはずです!

この記事でわかること

  • ブログ開設に必要な4要素の役割と費用
  • 初心者におすすめの具体的なサービス
  • 開設の正しい順番と次のステップ

目次

WordPressブログに必要な4つの要素【全体像を把握しよう】

WordPressでブログを始めるのは、家を建てるのと似ています。まずは全体像を理解しましょう。

家を建てる例で考えてみると:

  • 土地 = レンタルサーバー(ブログのデータを置く場所)
  • 住所 = 独自ドメイン(ブログのURL)
  • 建物の構造 = WordPress(記事を書く・管理するシステム)
  • 内装・外装 = テーマ(ブログのデザインや機能)

この4つが揃えば、あなただけのブログが完成します!

費用の全体像

  • 初期費用:0円〜2万円程度
  • 月額費用:1,000円程度
  • 年間費用:1.5〜2万円程度

「難しそう…」と思われるかもしれませんが、現在は簡単に設定できるツールが充実しています。

この記事の通りに進めれば、誰でも確実にブログを開設できますよ。


①レンタルサーバー【ブログの土台となる重要な選択】

サーバーの役割と選び方のポイント

サーバーとは? レンタルサーバーは、あなたのブログのデータ(記事・画像・設定など)を保存し、インターネット上で公開するための「土台」です。読者がブログにアクセスした時、サーバーがデータを表示してくれます。

初心者が重視すべき選択基準

  • 表示速度:読者の離脱を防ぐために重要
  • 安定性:サーバーダウンしないことが大切
  • サポート体制:困った時に相談できる安心感
  • 料金:継続しやすい価格帯であること
  • WordPress対応:簡単インストール機能があること

初心者におすすめのレンタルサーバー3選

エックスサーバー:信頼性重視派向け(月額1,100円〜)(PR)資産運用するなら【DMM.com証券】!

  • 国内シェアNo.1の安定性
  • 24時間365日の電話サポート
  • WordPress自動インストール機能

ConoHa WING:コスパと速度重視派向け(月額880円〜)

  • 国内最速レベルの表示速度
  • 初期費用無料
  • 管理画面が使いやすい


ロリポップ:とにかく安く始めたい派向け(月額550円〜)

  • 業界最安値クラスの料金
  • 初心者向けマニュアルが充実
  • 10日間の無料お試し期間


サーバー契約時の注意点

契約期間の選び方

  • 初心者は12ヶ月契約がおすすめ
  • 長期契約ほど月額料金が安くなる
  • 最初は短めでも問題なし

独自ドメイン無料特典を活用

  • 多くのサーバーで「ドメイン永久無料」特典あり
  • 通常年間1,500円程度かかるドメイン代が無料
  • サーバーとドメインの管理が一元化できて便利

WordPressクイックスタート機能

  • ワンクリックでWordPressが自動インストール
  • 初期設定も自動で完了
  • 初心者は必ず利用すべき機能

→ 各サーバーの申し込み方法は[こちらの記事]で詳しく解説しています


②独自ドメイン【あなたのブログの住所】

ドメインの基礎知識と重要性

ドメインとは? ドメインは、インターネット上でのあなたのブログの「住所」です。

例えば「example.com」のような形で、読者がブログにアクセスする際に使います。

独自ドメインのメリット

  • 覚えやすいオリジナルのURL
  • SEO効果が期待できる
  • 信頼性が向上する
  • サーバーを変更してもURLが変わらない
  • 収益化に有利(Googleアドセンス審査など)

SEOへの影響 Googleは独自ドメインのサイトを信頼性が高いと評価する傾向があります。

長期的なブログ運営を考えるなら、独自ドメインは必須と言えるでしょう。

ドメイン名の決め方のコツ

覚えやすく短いものを選ぶ

  • 10文字以内が理想
  • 英数字とハイフンのみ使用

ブログテーマに関連させる

  • 発信内容が分かりやすい名前
  • 将来的な方向性も考慮

避けるべき文字・記号

  • 日本語ドメイン
  • アンダースコア(_)
  • 数字の多用

.com、.netなど拡張子の選び方

  • .com:最も信頼性が高い
  • .net:技術系におすすめ
  • .jp:日本向けサイトに最適

ドメイン取得方法とおすすめサービス

サーバー会社での同時取得(おすすめ) レンタルサーバーを契約する際に、一緒にドメインも取得する方法です。

  • 管理が一元化できて楽
  • DNS設定が自動で完了
  • キャンペーンで1年目無料の場合が多い
  • 初心者には最もおすすめ

専門サービスでの個別取得 お名前.com、ムームードメインなどの専門サービスで取得する方法です。

  • より多くの拡張子から選択可能
  • サービス間で料金比較ができる
  • 取得後にDNS設定が必要(少し難しい)

費用比較

  • .com:年間1,500円程度
  • .net:年間1,500円程度
  • .jp:年間3,000円程度

初心者の方は、サーバーとの同時取得で1年目無料特典を利用するのが最もお得で簡単です。


③WordPress【世界で最も使われているCMS】

WordPressを選ぶ理由

無料ブログサービスとの違い

  • 独自ドメインが使える
  • 商用利用に制限がない
  • サービス終了のリスクがない

カスタマイズ性の高さ

  • テーマで簡単にデザイン変更
  • プラグインで機能拡張
  • 自分好みのサイトを構築

SEOに強い理由

  • Googleが推奨するCMS
  • 内部SEO対策が標準装備
  • プラグインでさらに強化可能

収益化の自由度

  • アフィリエイト広告を自由に掲載
  • 独自商品・サービスの販売
  • 収益方法に制限なし

WordPress.orgとWordPress.comの違い

初心者の方が最も混同しやすいのが、この2つのサービスです。明確に違いを理解しましょう。

WordPress.org(こちらを使います)

  • 完全無料のソフトウェア
  • 自由にカスタマイズ可能
  • プラグインやテーマを自由に選択
  • 収益化に制限なし
  • レンタルサーバーが必要

WordPress.com(使いません)

  • ホスティングサービス
  • 無料プランは制限が多い
  • カスタマイズに限界あり
  • 独自ドメインは有料プラン必要
  • 収益化に制限あり

この記事では「WordPress.org」の方を使ったブログ開設方法を説明しています。間違えないようご注意ください。

WordPressのインストール方法

サーバー会社の自動インストール機能(強く推奨) 現在、ほとんどのレンタルサーバーで「WordPressクイックスタート」機能が提供されています。

  • サーバー契約と同時にWordPressが自動インストール
  • 面倒な設定作業が一切不要
  • 失敗のリスクがゼロ
  • 初心者は必ずこの方法を選択

手動インストール(非推奨) FTPソフトを使ってWordPressファイルをアップロードする従来の方法です。

  • 技術的な知識が必要
  • 設定ミスのリスクあり
  • 時間がかかる
  • 現在はほとんど使われない方法

インストール後の確認

  • 管理画面(/wp-admin/)にログイン可能か確認
  • サイトが正常に表示されるかチェック
  • WordPressのバージョンを確認

④WordPressテーマ【デザインと機能を決める重要な選択】

テーマの役割と選び方

テーマが与える影響 WordPressテーマは、ブログの見た目と機能を決める重要な要素です。

  • デザイン:サイト全体の見た目・レイアウト
  • SEO対策:検索エンジンに評価されやすい構造
  • 表示速度:読み込み速度の最適化
  • 機能性:記事装飾・カスタマイズ機能の豊富さ

無料vs有料テーマの違い

  • 無料テーマ:基本機能のみ、サポート限定的、カスタマイズに知識必要
  • 有料テーマ:高機能、充実サポート、SEO最適化済み、直感的操作

初心者が重視すべきポイント

  1. 使いやすさ:直感的に操作できるか
  2. マニュアル:設定方法が詳しく解説されているか
  3. サポート体制:困った時に質問できるか
  4. SEO対策機能:内部SEO対策が施されているか
  5. レスポンシブ対応:スマホ表示に最適化されているか

初心者におすすめの有料テーマ

SWELL:使いやすさNo.1(¥17,600)

  • ブロックエディター完全対応
  • 高速表示とSEO対策
  • 初心者でも美しいサイト作成
  • 購入者限定フォーラム

AFFINGER6:収益化に強い(¥14,800)

  • アフィリエイト機能が豊富
  • 細かなカスタマイズが可能
  • 収益化ツールが標準装備
  • 上級者まで長く使える

SANGO:おしゃれデザイン重視(¥14,800)

  • マテリアルデザイン採用
  • 心地よい読書体験
  • カスタマイズ性も高い
  • 個性的なサイトを作成

おすすめ無料テーマ

Cocoon:機能豊富で初心者に優しい 日本で最も人気の無料WordPressテーマです。

  • 有料テーマ並みの豊富な機能
  • SEO対策が標準で施されている
  • スマホ対応が完璧
  • 豊富なマニュアルとサポートフォーラム
  • アフィリエイト機能も充実
  • おすすめ度:★★★★★

Lightning:ビジネス向けデザイン 企業サイトのような洗練されたデザインが特徴。

  • シンプルで洗練されたデザイン
  • ビジネスサイトや企業ブログに最適
  • カスタマイズしやすい構造
  • プラグインとの連携が良好
  • おすすめ度:★★★★☆

初心者へのアドバイス まずは無料のCocoonから始めて、ブログ運営に慣れてから有料テーマに移行するのも良い選択です。ただし、テーマ変更は手間がかかるため、最初から有料テーマを選ぶ方が効率的ではあります。


⑤ASP登録【収益化への第一歩】

ASPとは?なぜ登録が必要?

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の役割 ASPは、商品を売りたい企業(広告主)と、商品を紹介したいブロガー(あなた)をつなぐ仲介業者です。

収益化の仕組み

  1. ASPで紹介したい商品・サービスを選ぶ
  2. 専用のリンクを取得してブログに掲載
  3. 読者がそのリンクから商品を購入・申込
  4. 成果に応じて報酬が発生
  5. ASPから報酬が支払われる

複数ASP登録のメリット

  • より多くの案件から最適なものを選択可能
  • 同じ商品でもASPによって報酬額が異なる
  • 特単(特別単価)交渉の機会が増加
  • リスク分散(ASPの障害時など)

ASPは無料で登録できるので、複数のASPに登録しておくことが収益最大化の秘訣です。

初心者が最初に登録すべきASP5選

A8.net:案件数No.1、審査なし

  • 国内最大級のASP
  • ブログがなくても登録可能
  • セルフバックでお得にお買い物
  • 初心者向けセミナー開催

もしもアフィリエイト:W報酬制度でお得

  • 報酬に10%のボーナス上乗せ
  • Amazon・楽天と提携しやすい
  • かんたんリンクが便利
  • 初心者サポートが手厚い

バリューコマース:大手企業案件が豊富

  • Yahoo!系列のASP
  • 有名ブランド案件多数
  • LinkSwitchで自動アフィリエイト
  • 承認率が公開されている

afb:美容・健康系に強い

  • 報酬支払いが早い(翌月末)
  • 消費税分も上乗せ支払い
  • 美容・健康・婚活案件が豊富
  • 担当者のサポートが充実

アクセストレード:金融・ゲーム系に強い

  • 金融・投資案件が充実
  • ゲーム・エンタメ系も豊富
  • セミナー・勉強会を定期開催
  • アフィリエイト大学で学習可能

ASP登録のタイミングと注意点

ブログ開設後すぐに登録してOK 多くの方が「記事をたくさん書いてから」と考えがちですが、実は違います。

  • 記事が少なくても登録可能なASPが多数
  • まずは案件をチェックして書く内容を決められる
  • どんな商品があるか把握することで記事ネタが見つかる

審査があるASPは記事を数本書いてから 一部のASPは事前審査があります。

  • 3〜5記事程度で十分(質が重要)
  • 1記事1000文字以上を目安に
  • プライバシーポリシーの設置は必須
  • 極端に短い記事や内容の薄い記事は避ける

各ASPの特徴を活かした使い分け

  • ジャンル別:美容系はafb、金融系はアクセストレード
  • 報酬額比較:同じ商品でも報酬が異なることがある
  • 特別単価の可能性:実績を積んでから交渉

まずは審査なしのA8.netから始めて、徐々に他のASPにも登録していくのがおすすめです。


WordPressブログ開設の正しい順番【迷わず進めるステップ】

ブログ開設は正しい順番で進めることが重要です。以下のステップ通りに進めれば、初心者でも確実に開設できます。

ステップ1:レンタルサーバー契約(所要時間:15分)

やること

  • 推奨:エックスサーバーまたはConoHa WINGで契約
  • ドメイン同時取得オプションを選択
  • WordPressクイックスタート機能を利用

ポイント

  • 12ヶ月契約がコスパ良好
  • ドメイン永久無料特典を必ず活用
  • クレジットカード決済がスムーズ

ステップ2:WordPressインストール(所要時間:5分)

やること

  • クイックスタート利用なら自動で完了
  • WordPressの管理画面にログイン確認
  • サイトが正常に表示されるかチェック

ポイント

  • ログイン情報は必ずメモ
  • セキュリティの強いパスワードを設定
  • 管理画面のブックマーク登録

ステップ3:テーマ選択・インストール(所要時間:30分)

やること

  • 有料テーマを購入してダウンロード(推奨)
  • WordPressにテーマファイルをアップロード
  • テーマを有効化して基本設定

ポイント

  • 子テーマがある場合は子テーマを有効化
  • デモデータのインポート(任意)
  • 基本的な色合いやレイアウト調整

ステップ4:基本設定(所要時間:1時間)

やること

  • サイト名・キャッチフレーズ設定
  • パーマリンク設定(重要!)
  • 必須プラグインの導入と設定
  • プライバシーポリシーページ作成

重要な設定項目

  • パーマリンクは「投稿名」に設定
  • セキュリティ対策プラグイン導入
  • バックアップ設定
  • お問い合わせフォーム設置

ステップ5:ASP登録(所要時間:30分)

やること

  • 5つの主要ASPに順次登録
  • プロフィール情報の入力
  • 銀行口座情報の登録

登録順序

  1. A8.net(審査なし)
  2. もしもアフィリエイト
  3. バリューコマース
  4. afb
  5. アクセストレード

合計所要時間:約2時間30分

一気に全て完了させる必要はありません。1日目にサーバー契約、2日目にテーマ設定など、分けて進めても大丈夫です。


開設費用の目安と節約のコツ

初期費用の目安

最小構成(無料テーマ使用の場合)

  • サーバー初期費用:0円(キャンペーン適用時)
  • ドメイン代:0円(サーバー特典で1年目無料)
  • WordPressソフトウェア:0円(無料)
  • テーマ代:0円(Cocoon使用)
  • 合計:0円

推奨構成(有料テーマ使用の場合)

  • サーバー初期費用:0円(キャンペーン適用時)
  • ドメイン代:0円(サーバー特典で1年目無料)
  • WordPressソフトウェア:0円(無料)
  • 有料テーマ代:17,600円(SWELL使用)
  • 合計:17,600円

初期費用をかけたくない場合は0円から始められますが、本格的にブログを育てたい場合は有料テーマへの投資をおすすめします。

月額・年額費用

月額費用の内訳

  • レンタルサーバー代:880円〜1,100円
  • ドメイン代:0円(1年目)、125円(2年目以降・年間1,500円÷12)
  • その他の維持費:基本的に不要

年間費用の見込み

  • 1年目:10,560円〜13,200円(サーバー代のみ)
  • 2年目以降:12,060円〜14,700円(ドメイン代込み)

他社サービスとの比較

  • はてなブログPro:月額1,008円〜
  • note Pro:月額5,000円
  • Wix:月額1,800円〜

WordPressは長期的に見ると非常にコストパフォーマンスが優秀です。

節約テクニック

長期契約で割引を活用

  • 12ヶ月契約:約10%割引
  • 24ヶ月契約:約15%割引
  • 36ヶ月契約:約20%割引(最大割引)

キャンペーンを狙う

  • 新年度(4月):初期費用無料キャンペーン多数
  • 夏季・年末:ドメイン永久無料特典
  • ブラックフライデー:テーマ割引セール
  • 各社の創立記念日:特別割引

セルフバックを活用

  • A8.netのセルフバック機能
  • サーバー契約で3,000円〜5,000円還元
  • テーマ購入で1,000円〜2,000円還元
  • 実質的な初期費用を大幅削減

費用を抑えるコツ

  1. 複数サーバーを比較してからキャンペーン時に契約
  2. セルフバック経由での申込みを忘れずに
  3. テーマはセール時期を狙って購入
  4. 不要なオプションサービスは追加しない

上手に活用すれば、初期費用を1万円以下に抑えることも可能です。


よくある質問と初心者の不安解消

技術的な知識がなくても大丈夫?

答え:全く問題ありません

  • 現在のWordPressは直感的な操作
  • クイックスタート機能で簡単設定
  • 豊富なマニュアルとサポート
  • YouTube等で学習リソース充実

維持費が心配…月額どのくらいかかる?

答え:月額1,000円程度で十分

  • サーバー代:880円〜1,100円
  • その他の費用はほぼ不要
  • 収益が出れば費用以上のリターン
  • 趣味の範囲でも続けられる金額

無料ブログじゃダメなの?

答え:収益化を考えるなら断然WordPress

  • 無料ブログは商用利用に制限
  • サービス終了のリスク
  • SEOで不利になりがち
  • カスタマイズに限界

最初から有料テーマを買うべき?

答え:予算があるなら最初から有料がおすすめ

  • 後からの変更は手間がかかる
  • SEO効果も期待できる
  • モチベーション維持につながる
  • ただし無料テーマでも十分スタート可能

まとめ:これでWordPressブログの準備は完璧!

WordPressブログの開設に必要な4つの要素を改めて確認しましょう。

必要な4要素

  1. レンタルサーバー:ブログの土台(推奨:エックスサーバー、ConoHa WING)
  2. 独自ドメイン:ブログの住所(サーバーと同時取得がお得)
  3. WordPress:記事作成・管理システム(無料で利用可能)
  4. テーマ:デザインと機能(SWELL、Cocoonがおすすめ)

おすすめの組み合わせ

  • サーバー:ConoHa WING(月額880円〜)
  • ドメイン:.com(サーバー特典で無料)
  • テーマ:SWELL(17,600円)
  • 初期費用:約18,000円、月額:880円

今日から始められる! この記事で紹介した内容があれば、今すぐWordPressブログを始めることができます。完璧を求めすぎず、まずは一歩を踏み出すことが大切です。

次のステップ

  1. サーバーの申し込み(詳細な手順は[リンク]で解説)
  2. WordPressの初期設定([リンク]で詳しく説明)
  3. 最初の記事を書く([リンク]で書き方をガイド)

ブログは継続が何より重要です。まずは楽しみながら、あなただけの情報発信を始めてみてください!

関連記事

  • [WordPressクイックスタートの手順を画像付きで解説]
  • [ブログ初心者が最初に設定すべき10項目]
  • [収益化につながる記事の書き方講座]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次